<![CDATA[ブログ]]> https://ena-dc.jp/blog/ Thu, 27 Nov 2025 10:29:31 +0900 Fri, 31 Oct 2025 00:00:00 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[【社員研修に伴う営業時間のお知らせ】]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/10/31/169 【社員研修に伴う電話受付休止のお知らせ】

 

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて誠に勝手ではございますが、社員研修に伴い下記日程の期間中は不在にしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【電話受付休止のご連絡】

2025年11月20日(木)~2025年11月21日(金)

上記につきまして、誠に勝手ながら全社研修の為、代表電話の受付を休止とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不便をおかけいたしますが、ご容赦下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

]]>
Fri, 31 Oct 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[「働きがいのある会社」に認定されました!]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/10/10/170
\Great Place To Work® 認定取得のお知らせ/

株式会社エナ・デザインコンサルタントは、
この度、世界的な調査機関であるGreat Place To Work® Institute Japanより、
「働きがいのある会社」として正式に認定されました!!

この認定は、従業員へのアンケートと企業文化の評価に基づくものです。
今回の調査では、特に全設問平均85%であり、認定水準を大きく上回る結果となりました。

特にベンチマークと比較して「ワークライフバランスの奨励」や
「地域・社会への貢献実感」、「裏工作や誹謗中傷の有無」が特に大きく上回り強みとなりました。

なんと!【責任ある仕事を任されている実感】は肯定的な回答率が100%!!
これは一人一人が「設計」という仕事の価値や設計に携わる者としての誇りを感じている結果です。

エナでは日頃から「設計」の持つ可能性や面白さはもちろんのこと、
設計に携わる技術者だからこそ、磨かなければならない力や責任についても全員で学ぶ機会を設けています。

また、今期エナでは「Nice TRY!」を合言葉に、
失敗を恐れず挑戦する社員の姿勢を会社全体でサポートしています。

引き続き、挑戦を称賛する文化を全員で大切に育みながら、
お客様、パートナー企業の皆様やこれから就職を考える学生の皆さんにとってより良い組織になって参りたいと思います!


ーーー代表取締役 増子、石川よりコメントーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「この度の認定は、社員一人ひとりがエナのビジョンを信じ
 仕事に誇りを持って取り組んでくれている証であり、皆で手に入れた功績です。心から感謝しています。
 この認定に満足せず、社員の声を真摯に受け止めより良い職場環境を社員と共に創造していくことを約束します。
 今後も『働きがい』を企業成長のエンジンとし、社会に貢献してまいります。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

]]>
Fri, 10 Oct 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[27卒採用、秋のインターンシップが好評です!]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/09/01/168   27卒秋のインターンシップが始まっています!

 学生の皆さんからよく届く声があります。
 
  「設備設計のインターンシップがなかなか無い・・・」

  「構造設計は院卒じゃないと難しいと聞いています」

  「設備設計をやるなら現場を見てからでしょ?」

  「そもそも、自分に何ができるのか、自分が何をしたいのかわからなくなってきてます。。。」

       

  一緒に考えてみましょう!

  下記QRコードより、ご予約・ご連絡をお待ちしています!

  

]]>
Mon, 01 Sep 2025 10:00:00 +0900
<![CDATA[こんな環境でお仕事しています!]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/08/01/167   

  
  

    少しイメージが沸きましでしょうか♪




]]>
Fri, 01 Aug 2025 10:00:00 +0900
<![CDATA[動画を公開します!]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/07/07/166 ]]> Mon, 07 Jul 2025 07:00:00 +0900 <![CDATA[移転のお知らせ]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/06/01/163
平素は格別のお引き立てご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社恵比寿営業所は、業務拡充に伴い、
来る6月1日より下記住所へ移転することになりましたので、ご案内申し上げます。
 
これを機に、これまで以上に皆様のご期待にお応えできるよう、
社員一同気持ちを新たに業務に精励する所存でございます。
つきましては移転に伴い事務所名称を、
『エナ・デザインコンサルタント 渋谷事務所』
と改め、一級建築士事務所としての登録も完了いたしましたことを、
併せてご報告させていただきます。
 
新オフィスは渋谷駅から徒歩5分程度でアクセスも良好ですので、
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
 
今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、何卒お願いいたします。
メールにて恐縮ではございますが、取り急ぎご挨拶とさせていただきます。
 
渋谷事務所
所長 兼 常務取締役 梅田 和幸
 
【新住所】
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目6番15号 SOLIX SHIBUYA 302号室
【新電話番号】
03-5817-4962
【新事務所案内図】
https://maps.app.goo.gl/sk7jACcp3VKer5PD6
【事務所登録番号】
東京都 知事登録 第66688号]]>
Sun, 01 Jun 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[夏のインターンシップ参加者を募集します!]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/05/26/162 「設計の「今」を知る、実践型インターンシップ」

 27卒の学生の皆さん、
 そろそろ将来やキャリアについて考え始める頃ではないでしょうか。

 建築設計の仕事に興味はあるけれど、
 「実際の現場ってどんな感じだろう?」「どんなスキルが求められるんだろう?」そんな疑問を抱えていませんか?

 エナ・デザインの夏期インターンシップは、「肌で感じる」ことに重点を置いています。
年齢の近い先輩設計者が丁寧に教えてくれるので「設計って実際なにやるの?」「どんな人たちと、どんな感じで仕事をするの?」「自分が本当にしたいこと、求めている環境は?」に気付けることと思います!

 座学では得られないリアルな経験は、今後の就職活動の為の貴重な財産となるはずです。
 参加を希望される方は、エナ公式LINEからご連絡ください!
 
 


 迷いや不安を払拭し、
 自分の未来にワクワクする夏にしませんか?

 
     


 皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています!

 
 

]]>
Mon, 26 May 2025 11:45:40 +0900
<![CDATA[【クールビズ実施のお知らせ】]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/04/25/154 対応させて頂きます。

お客様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。


【実施期間】2025年5月1日~2025年10月31日]]>
Fri, 25 Apr 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[【塔状比はどこまでok?】]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/04/01/150 【塔状比はどこまでok?】
構造設計者によって言うことが変わる、といった事はありませんか?
本日は皆様からのお問い合わせで非常に多い塔状比についてお伝えしたいと思います。




少しでも容積をとるうえで高くしなければならない時もありますよね。
そんな時に構造設計者に都度都度確認をするのはちょっと手間・・・。


塔状比はどこまでokか。




理由としてはいくつかあります。

◆躯体の経済性と基礎の施工の可能性を鑑みると
 6倍までに抑えておくことが経験上無難です。
◆法の解釈では6倍を超えてはいけないなどのルールはありませんが、
 やはり4倍を超えると建物の性格が変わりますし、
 転倒、引抜など気を付けることも増えます。
◆何より地震が来た時の揺れなど
 住む方にとって居住性を考えると6倍までにしたいと考えます。







特に敷地サイズで杭重機に制限がかかるような場合には事前に相談していただければと思います!!

建物形状や敷地サイズ・構造によって変わる塔状比、、、
きわどいところを攻める場合には是非、エナにご相談ください!






]]>
Tue, 01 Apr 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[◆感謝状を頂きました◆]]> https://ena-dc.jp/blog/2025/03/25/161  近年では、毎年のように全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が発生しており、
 見聞きするたびに、居ても立っても居られない想いを感じています。

 微力ながらエナでも何かできる事をという事で、
 今回は日本赤十字社に心ばかりの寄付をさせて頂きました。

 建物の倒壊や当たり前の日常が失われる事、
 建築設計を生業とし、命や財産、当たり前の日常を守ることを使命とする私達にとっては
 本当に心苦しく、考え続けなければならない課題だと感じます。

 引き続き、社員一同、個人個人でできる事や建築設計の側面からも、
 未来のために、地球のために、私達にできることを始め、続けていきたいと思います。]]>
Tue, 25 Mar 2025 00:00:00 +0900